
6月29日ヒラメ。凪良し天気良し!おっきいヒラメ釣れました(^^)/
週末いち便目!気合入れてGO!

朝イチラッシュキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

開始早々ロクマルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!63cm!
二人は初のボートヒラメ。乗って速攻豊浦のヒラメが出迎えてくれました(^^)/

写真撮ってる内にYさんにもヒット!釣ったの見つけて即写真撮らないとすぐ逃がしちゃうんですよね(^^;

初乗船のお客様にも初ヒラメヒット!おめでとうございます(^^)/
ラッシュは一瞬。その後穏やかに



Hさん達バケ組も順調にヒット。決して入れ食いでは無かったですが楽しそうに釣っていました(^^)/

Hさん、ナナマルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!75cm!

Yさんにもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!68cm!
二人は師弟関係。Yさん指導の元、Hさんにビッグヒット!Hさんのナナマルをリリースした直後にYさんも追っかけヒット!
Hさんは久々のヒラメ釣り。このナナマルはHさん以上にYさんが喜んでいました
大型は出ましたがずっと釣れていた訳では無く、まぁまぁ渋め?
それでもアタリはそれなりにあり、程よい緊張感の中バケもルアーもポツポツとヒットしました

YES!ロクマルちゃん!

こちらもグッドサイズ!
Kさん達二人は初ボートヒラメで戸惑っていましたが後半リズムに乗りました
普段はしないアンダーハンドのキャスト、それに伴うライントラブル等々。これもボートに乗ってみないとワカリマセン
二人共何度かリーダーを飛ばしてしまうことがありました。聞けば10秒ノットだとか。そう言えば遥か昔に何回が実験で結んだことあるような・・
確かに手早く結べるノットですが、リーダーの切り口が放出方向に向くノットはキャスティングには全く向いていません
特にノットをガイドまで巻き込み、重量物をクイックキャストするボートキャスティングには相性最悪
キャストするラインシステムならリーダーの結束はFG一択。それ以外を選択する意味ある?
色んなノットが出る度に毎回練習がてら結んできましたがFGより優れたノットはありません。ノットに限らず早くて簡単は素晴らしいことですが、優れているとは限りません
決して10秒ノットを全否定している訳ではありません。オカッパリでノットをガイドの外に出してキャストできるならこのノットも活躍するでしょう。根掛かりの多いライトゲームでは最高かもしれません
しかし条件が限られ、場合によってはトラブルの元凶になりうるようなノットを覚えるくらいならFGの練習に励んだほうが後の釣り人生において大きな財産になります
もちろんノットアシストを使うとか無しで。ライン結ぶのにイチイチ器具なんか使うなんてナンセンス。竿と口があればPE張るくらい訳ないです
ともかくFGだけ覚えればその他は知っとくだけでOK。どんな条件下でも確実に組めるように練習するだけ。世界中のどんな魚相手だってFGだけで戦えます(たぶん)
今回は実演と講習を交えながら僕が縛りました。計4,5回くらい?二人に食い入るように見られました(*ノωノ)
余裕がある時はリーダーくらい僕が結束します!
めちゃくちゃ釣れた訳ではありませんが充実した午前便。くっそ暑い中折り返しの午後便GO!

ダブルヒットデハイチーズ\(^o^)/
右のヤーマダはエンガワ食べ隊の隊員。今日はお友達の初ヒラメアテンドでした

開始早々スーパービッグがヒット!しかし運が無く逃げられました
竿持って数分でナナマルオーバー掛かっちゃうかー(^^;
まぁ逃げられて正解だったかも。その後落ち着いて手頃なサイズがヒット!おめでとうございます(^^)/

連れてきたビギナーが無事釣ってくれて自分以上に喜んでいたヤーマダ。以降は自分の釣りもじっくり楽しんでいました
二人はポツポツながら順調にヒット。控えめなクーラーがパンパンになっていました(^^)/

やっほい!Yさんナナマルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!72cm!

その10分後にHさんにもナナマルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!とんでもない肉厚70cmでした(^^)/
午後のラッシュに遭遇。ほかのお客様もポポンとヒット
二人は午前午後通し。AMにナイスフィッシュを掛けて満足した二人はPMはのんびりビッグ狙い
HさんはYさんに渡されるがままマグナムスーパーフルークを投げ続けていました。と言うか二人共一日通して7とか8インチのワームしか投げて無かったんじゃ。。
たしか午前も午後もナナマルはサカマタ8、マグナムスーパーフルーク、イサナだったはず。ビッグワームのヤマシタスタイルで師弟共に結果出すなんてクール過ぎるゼ(>_<)

Eさんは序盤バケでキープを確保。以降はキャスティングチャレンジ!
ワインドしていたんですがどうにもヒットせず
なんだかやりにくそうにしていたのでちょこっと投げさせてもらって振ってみました。どうもタックルセッティングが合ってないような。。ロッドがウエイト負けしている感じ
しかしアタリはあったので釣れそうな感じ。あと一息!
ワインドは確かによく釣れます。しかしワームとジグヘッドだけ買って来ていざ!とはいかない模様
ワインドはつまるところソフトジギング。ジギングの素養のある人はすんなりは入れても、基本的なジャークテクニックが身に付いていないとか、テクがあってもイコールで考えられないと上手く操作できません
ワンピッチハーフピッチ等のリーリングジャーク、テンションフォールにフリーフォールとラインテンションの使い分け。アタリがあってからの対処だってそこそこジギングをやり込んでいてこそ
テクに加えてタックルセッティングが決まらないと効果的な操作は難しいです
特にロッドは重要。そこそこ張りが合って尚お且つ柔軟なティップを持つファーストテーパーのロッドがベストマッチ。ベロンとしたロッドやウエイト負けしたロッドでは軽快な操作は難しいです。またガチガチのロッドもダメ。ただでさえ掛かりが悪いのにティップまで硬いと全部全部弾きます
更に更にワームのセッティングが決まらないことには綺麗にダートしてくれません
尖ったジグヘッドは数あれど、ラウンドしたフックに身が硬い三角形のワームを真っすぐ綺麗に刺すのは至難の業
タックルとワームのセッティングがバッチリで相応のテクニックがあって初めて正統派ワインドが成立します
ワインドを身に付ければ驚異的釣果が!あるかも
まぁなんちゃってワインドなら静ヘッドにデスアダーとかでも出来ちゃいます
僕もよくやるんですがベイト&フロロにガチガチショートロッドはマジで相性最悪
フロロではワームを飛ばせはしてもロスが多く、ベイトのジャークはリズムが取りにくい。いざアタリがあってもティップで弾くはラインは伸びるはでフッキングまで持ち込めない
相性最悪のタックルでやったからこそタックルの重要性がわかりました。また張りの無いワームだとスパスパとしたダートも決まりません
本気で取り組みたい方はアトゥイの土方船長の所でレクチャーを受けて下さい。全部教えてくれます(丸投げ)
Eさんにはちょこっとレクチャーした後ヒット。ジギングとの関連性を踏まえ、ジグヘッドのウエイトを落としたのが効果あったそうです
日曜日については明日にでも