
9月10~12日ヒラメ。3日間共安定した釣果。良型中心です
秋らしくなってきました。朝は肌寒い+αくらいの感じ。防寒着とまでは言いませんが、朝っぱらから短パンTシャツはオススメ出来ません
レインウエアくらいはあった方が良いかも。しかし日が昇るとやっぱり暑い。日中にかけて脱いでいく作戦がオススメです
さて10日。良い凪でした

レンタルのお客様ファーストヒット!

こちらは良型、ロク絡みでした

序盤はアワセが決まらずでしたが中盤からジャストヒット!以降コンスタントにヒット

最初から最後まで緩やかにヒット。二桁安打でしたヽ(^。^)ノ
風も潮も良い流れで終始アタリがある状況。型も揃っていました

イカ装備を整えたのでふらっと夜の沖へ

あまり期待はしていませんでしたがやっぱりイカちゃんは釣れず。と言うかサバが酷くてイカ釣りになりませんでした(^^;
日中はどこにいるのかわかりませんが、夜集魚灯を焚くと一斉に集まってきます
その勢いは凄まじく、仕掛けが底まで到達しない。。仮に到達したとしても延々とサバに突かれてうるさいったらありゃしない(-_-;)
あれこれ試してみたんですが、イカ釣り行為そのものが出来ない状態。最後は集魚灯消したりもしたんですがこの日はサバに弄ばれて終了。調査になりませんでした
まだ一回目なので何とも言えず。夜サバ目的でイカ釣りも出来ちゃう!くらいのつもりなら釣りになりそうですね
11日も出船

ダブルヒットデハイチーズ\(^o^)/

こちらは良型でしたヽ(^。^)ノ
状況は変わらず。潮が流れず少し渋い時間もありましたが概ね好調。釣果に差が出てしまいましたがアタリの数はイーブンだったかと
秋時期は細かいアタリを瞬時に察知する、上手に針掛かりさせる。この2点が重要になります
12日。嵐の前の静けさ

朝から絶好釣のKさん。二桁手前まで釣っていました

一番アタリを引いてた?しかしガンガン逃げられていたMさん。アワセが難しいんですよねぇ

バケヒラメ初トライのお客様。人生初ヒラメおめでとうございます(^^)/

こちらのお客様も初ヒラメ

そして65cm!おめでとうございます(^^)/
この日もゆるりと釣れ続く良い感じ。気を抜いたくらいのタイミングでアタリあり
安定した振りを最初から最後まで続けられる方は釣果が伸びたようです
この辺りに経験値の差が出る模様。慣れた人は釣れても釣れなくても効果的なバケ振りが継続できます
ビギナーの方はアタリが遠のくと振りが甘くなり、知らず知らずのうちに餌がフグられて空振りになっている、なんて事が。悪循環ですね
餌チェックは頻繁に。棚チェックも欠かさず行う事が釣果の秘訣。釣れても釣れなくても延々と繰り返すことでチャンスが掴めます

ルアーはかなり厳しい感じ。しかし釣れないと断言できるほどでも無く・・・
とにかくフグがうるさい(>_<)
これもタイミングやポイントで変わりますがワームがフグにやられて気持ちが折れるようでは釣れません
僕は一本でもやられたらすぐ気持ちが折れるので継続して投げ切れませんが、餌感覚でワームを交換できるなら普通に釣れそう
全然フグられないタイミングもあるんです。その時はチャンス!

若干システムを変更しました。効果はワームの損耗が抑えらる、ワームの動きが安定する→使えるワームの種類が増える。詳しくは画像でご確認下さい
因みにハード系は全然当たらず。バケでこれだけ釣れてるんだから一枚くらい掛かっても良さそうなのに・・。もう少し煮詰めてみます
めっちゃ釣れる!とまでは言いませんが穏やかに良い釣果。一時期のゼロワンゲームのような厳しさはなく、丁寧にやればまぁ釣れるやろ、くらいの感じ
サイズは良く、50~60中心。明らかなリリースサイズは少なめです
ビギナーの方も全員複数安打でした。季節柄腕と経験の差は出ますがアタリはそこそこにあり、コツを掴めば釣果が伸びる傾向。バケヒラメを覚えるには打って付けではないでしょうか?
秋は春に比べて難しい反面、ぶっちゃけお客様が少なく、ビギナーの方は気兼ねなく乗れる良い季節
特に平日は船長サポートがみっちり受けられます。少々ウザいですが初ヒラメに最短距離で導きますよ
土曜日は久々に激荒れでした。本日も昨日の雨でドチャ濁り。しかし南東からの北西の風でしっかりリセット。明日から良い凪で出船できます
海は落ち着きますが水の中はどうなるのか?良い方向に向かっていると思います。要するに来週はチャンス!!
フェイスブックのメッセンジャーでも予約承ります。お気軽にご予約お問いあわせお待ちしております(*´∀`)