· 

今週まとめ。秋の釣り一気にやってきたヽ(^。^)ノ

10月9~11日アオリ、ブリ、ヒラメ、夜イカ

 

週の初めは天候が悪くお休みでした。さてシケ後はどうでしょう

先ずは9日アオリイカ調査!

アオリイカ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

クレージーオーシャンの山本さん、流石です!ティップランでの釣果でした

しかし一日やってこの一杯だけ。ポイント候補が多く、各所回っているうちに終わってしまいました

たった一杯しかいなかったとは考えにくいのでもっといるはず。これからも調査していきます

 

翌日は欲張り出船。ジギング、ヒラメ、ロックフィッシュと駆け足で回りました

ジュンペーくんやってくれたぜ!

小サバばかりでしたが一際凄い引き。本命ゲット!その後もチッチャイの一本

 

大半が小サバですが時折良い型のサバが混じります。ブリは少ないものの回遊しているようでポツンとヒット

粘り強くやってれば釣れるかも。サイズは・・まぁそこは運ですね。がっちりブリサイズは滅多に出会えませんが網に入っているので釣れないとは言い切れません

 

その後ヒラメ場にいきましたが不発。フグはめっきり減りました

磯場はフグだらけ。ワンキャスト毎にワームがどんな形をして帰ってくるかが楽しみになってくるくらい。ホッグ系ワームの爪だけが針に掛かって帰ってきたり

 

ロックフィッシュは厳しいと言わざるを得ません。フグが酷くてまともに狙えてる感が薄すぎる

そんな中レアフィッシュのカナガシラ。去年?だかも秋にロックフィッシュやってて掛かってきました

 

駆け足で回ったので貧果に終わりましたが楽しい一日。狙い打ちで強い釣りを通せば伸るか反るかになりがちです

ですがその分当たれば喜びも倍増。チャレンジお待ちしております(^^)/

 

11日はAMヒラメ。会社の釣り大会だったそうです

早い時間帯に一枚!

 

うーんまぁまぁ厳し目の状況。魚は居るようですが・・・

そんな中ポツリポツリとヒット。しかしあたりは遠くゼロワンゲームの気配濃厚

 

中盤まじでド沈黙。各所回りましたが極稀に当たる程度。厳しい時間が続きます

最終盤にナイスフィッシュ!皆が一枚出るかどうかの中3枚ゲット!おめでとうございます(^^)/

ウヒョー滑り込みセーフ!

終了の合図と共に巻き上げたらなんかついてるーーー!おめでとうございます(^^)/

 

渋い状況でしたがどうにか全員安打。。だっけか。まぁなんとかヒラメの姿は見えました

シビアになってくるとタックルバランスや餌、誘い方にアタリの聴き方と繊細な釣りになっていきます

フグが減ったお陰か餌チェックの頻度が落ちたり振りが甘くなっていたりして自然と釣れにくい方向になっていたのかも

良いエサ良い棚良い泳ぎの三原則を忠実に守って遂行すればそれなりの釣果に結びつきます

 

因みに僚船は一人で13枚ほど釣ったとか。ワームでも釣れました。ヒラメはいます!

 

夜の部

ブリキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

とうとうパーフェクトゲーム。船中イカちゃんゼロでした(^^;

アタリハズレの多い釣りなのでこればかりは仕方ない。居ないものは釣れません

サバはひたすら元気。終盤はまるで水族館のような一面サバだらけに

数の割に狙って釣るのが難しい夜サバ。暗いと喰わせにくい?

上手くピントが合うと無限ヒット。あっと言う間にバケツを埋める事も可能

適当にデカイジグを落とすだけで釣れるわけではありませんが一杯居るので工夫してみて下さい

 

僕は軽めのルアー投げて釣っています。ちっこいダートジグヘッドとかでも釣れそう。普段食いの悪いスピンテールジグも釣れました。まぁジグサビキ辺りで解決するかも

 

但し他にイカやってる人の迷惑にならないように強めのタックルで

夜青物・・に限りませんが夜の魚はそれほど泳ぎません。暗いと暴れるだけ。しかし水面付近は明るくなるので一気に泳ぎます。突然泳ぎ出すので周囲の仕掛けを巻き込むことに

コツとしてはゴリ巻きはゴリ巻きなんですが、魚が見えたら兎に角空中に吊り下げること。ぶら下げてしまえば当然泳ぎ回りことは出来ません

スッテにサバが掛かった時も同様です。チビだと思って甘く見てモタモタしてると意外でデカイなんてことも。そうなると水面で大暴れ。魚見えたら一気に水面から上に出しましょう

 

イカメタル勢はなぜか仕掛けの糸が細いように思います

仕掛けの糸が3とか4号くらい?そんなんだとデカイサバ2本とか掛かると強引にはいけません

道糸はPE1号、リーダーは5号、仕掛けはフロロの10号。これで十分釣れます

 

イカ、特にスルメイカに関しては仕掛けの糸を細くするメリットはありません。確か糸の太さで釣果が変わるか?といった研究結果がネットに出てたはず。要約すると太さは関係ないとか

 

釣り人心理としてフワフワと自然にな感じになったほうが釣れるんじゃないか?と思ってしまいます。確かに魚相手では概ねその傾向です

しかしイカに限ってはその考えは違うように思います。ス、ス、ピタ、、、ス、ス、ピタ、、、と直線的な動きと揺らぎない静止が効果的。。。だと感じています。よってエダスはイラン

 

アオリとスルメが全く同じだとは思いませんが、揺れる疑似餌が効果的なんだったら餌木にリップつけたりバイブレーション的な構造になっていても良いはず。わざわざ回転及び揺らぎを押さえるようなS字フォルムで頭部にはラダー状のオモリまで備えてあるのは・・・・そういう事でしょう

 

またマニアックな話になってきました(^^;

イカの仕掛けはシンプルで強度のあるものが何かと都合が良いと言う話し

今回ブリが釣れたのはスッテも丸呑みにしたサバをスッテごと丸呑みにしていました

釣ったSさんには僕の仕掛けを貸していました。ヤワな仕掛けだと取り込み時に全部もっていかれたかも。仕掛けは自作したとしてもパーツ代だけで約3000円。サバやブリにもっていかれるのは痛い出費です

 

仕掛けの糸は太いので!細くてもヨレてる糸より太くて新品の糸のほうが目立たないです

 

何かと楽しい季節になってきました

秋は皆さんのリクエストにおこたえします!やりたい釣りがあればご相談下さい(^_-)-☆

 

フェイスブックのメッセンジャーでも予約承ります。お気軽にご予約お問いあわせお待ちしております(*´∀`)